サイト内の現在位置を表示しています。
CSR活動
基本方針
NEC通信システムは、NECグループの一員として、「NEC Way」の実践をとおして、社会とNECグループの接続可能な発展を追求していきます。「NECグループビジョン」にかかげる「人と地球にやさしい情報社会」の実現に向けて取組んで行くために、社員一人ひとりが、日々の業務の中で、コンプライアンスを徹底し、「NECグループバリュー」を実践し、お客さま、社会の課題解決に貢献していきます。当社は、下記の3つを基本方針、活動の重点分野として、CSR活動を推進しています。
-
リスク管理・コンプライアンスの徹底
-
事業活動をとおした社会的課題解決への貢献
-
ステークホルダー・コミュニケーションの推進
推進体制
CSR推進委員会
当社は、社長を委員長、CSR担当役員を副委員長、事業部長以上をメンバーとしたCSR推進委員会を設置しています。委員会は毎月開催され、CSR活動全体、リスクマネジメントの強化、コンプライアンスの徹底および情報セキュリティの向上を図るために、活動方針、重点施策の審議・決定、運用状況のモニタリング等を実施しています。
環境経営委員会
当社は、社長を委員長、環境担当役員を副委員長、事業部長以上をメンバーとする環境経営委員会を設置し、環境管理責任者が実行上の責任者として環境経営を統括・推進しています。
主な活動実績
当社のCSR活動内容は以下の通りです。
リスク管理・コンプライアンスの徹底
当社は、NECグループ方針に則って、全社員に対して遵法、企業倫理徹底のための企業行動研修、管理者にはリスク・コンプライアンスの集合教育、懇談会形式での研修などを実施し、意識啓発の徹底を継続しております。
事業活動をとおした社会的課題解決への貢献
NECグループでは、長年積み重ねてきた実績と、NECならではの強みを活かし、お客さまや社会が抱える課題の解決に向け、7つの社会価値創造テーマに取り組んでいます。その中にあってNEC通信システムは、長年培ってきた高度な通信技術=つなげる技術を活用して、NECグループが注力する社会ソリューション事業の分野で幅広く製品、ソリューションを提供していくことによって、人が豊かに生きる「安全」・「安心」・「効率」・「公平」な社会の実現に貢献していきます。
ステークホルダー・コミュニケーション
お客様にとって本当に価値のあるものを提供していくために、対話や協働を通してお客様や社会の本質的な課題の理解に努め、信頼関係を築いていきます。また、パートナー様と定期的な対話を実施します。また、従業員の参加した事業所周辺の美化活動や生物多様性保全活動などの社会貢献活動を通じて地域社会との連携を推進していきます。