/* 修正前:返却値があるのかないのか、保守者に判らない */ func() { } int main() { func(); return 0; }
/* 修正案1:返却値がないなら明確にvoid宣言しよう */ void func() { } int main() { func(); return 0; }
/* 修正案2:返却値があるなら明確にint宣言しよう */ int func() { return 0; } int main() { if(func()) return 1; return 0; }
解説: 宣言時に型指定を行っていない関数は、コンパイラが int型と判断します。 詳細は、 C-FAQ 1.25J を参照して下さい。