サイト内の現在位置
セキュリティプロフェッショナルサービス事業
高度なサイバーセキュリティ技術を有する専門家集団です。お客様のセキュリティリスクを見つけ出し、お客様のネットワークを守るセキュリティ人材を育成します。
セキュリティ専門家チーム
弊社はCISSPやCISA、GIACや情報処理安全確保支援士(RISS)などの高度な専門資格を保有し、セキュリティ技術を競うイベントで優勝・上位入賞を果たすなど、サイバーセキュリティに関する専門家が多数在籍しています。また、これら専門家による国家プロジェクトのCSIRT対応や、重要インフラ等の産業制御システムのセキュリティコンサルタントの活動も行っています。

セキュリティリスク低減のためのリスクハンティング
組織にとって、情報セキュリティに対するリスクマネジメントは重要です。システムの停止や情報漏洩などのインシデントが発生した場合、その組織だけではなく取引先や顧客といった関係者にも影響が出る恐れがあります。あらかじめどのようなインシデントが起こりうるか、システムに内包するリスクを把握し、適切に対策をとることが重要です。
弊社がNECと共同で提供するリスクハンティングでは、セキュリティの専門家が実施するアセスメントや脆弱性診断、ペネトレーションテストによりセキュリティリスクを抽出し対策の提案を行います。
特長
- ハードウェアも含めたシステム全体からみたセキュリティリスクを評価
- 国際的セキュリティの大会で優秀な成績を収める技術者を擁するチームが、ビジネス観点でリスクを評価

【参考】NECのリスクハンティングサービス(NECサイト)
https://jpn.nec.com/cybersecurity/professionalservice/risk_hunting/
なお、サービスに関しては上記NECサイトからお問合せください。
セキュリティ人材育成
企画設計・構築・運用の各フェーズにおいてデジタル技術を利用するリスクを理解し、セキュリティ対策が行える人材の育成が急務となっています。弊社はNECと共同でお客様に実践的なセキュリティ人材育成プログラムを提供します。
【体験型演習】NECサイバーセキュリティ訓練場
システムに内包するリスクを理解し、セキュリティ対策方法を知る実践的な演習です。
参加者は模擬環境の脆弱性を発見し、設定や運用の修正を行います。これを堅牢化と言います。堅牢化した模擬環境に対して専門家チームが攻撃を行います。防御チームとして疑似的なサイバー攻撃からシステムを防御する体験を通して攻撃手法やセキュリティリスクについて理解を深めるとともに、セキュリティ設計や実装能力、インシデント対応力のスキルアップを図ります。リモート環境からの受講も可能です。NECと共同でサービスを提供します。

【参考】セキュリティ教育・サイバー演習/訓練(NECサイト)
https://jpn.nec.com/cybersecurity/professionalservice/education/
【参考】NECサイバーセキュリティ訓練場演習(NECサイト)
https://jpn.nec.com/cybersecurity/professionalservice/education/training/
なお、サービスに関しては上記NECサイトからお問合せください。