サイト内の現在位置を表示しています。

個人情報保護

個人情報保護方針

NEC通信システム個人情報保護方針

制定 2005年4月1日
改訂 2023年10月1日
日本電気通信システム株式会社
代表取締役執行役員社長
源 和憲

当社は、個人情報(個人番号を含む。以下同じ。)を適切に保護することが当社の社会的責務と考え、以下の個人情報保護方針を定め、これを実行し、かつ、維持いたします。

  1. 当社は、当社の事業体制を考慮し、個人情報を取扱う部門ごとに管理責任者を置き、日本産業規格JIS Q 15001:「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に準拠した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。特に、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないための適切な措置を講じます。
  2. 当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。
  3. 当社は、必要かつ適切な安全管理措置(セキュリティ対策)を講じることにより、当社の取扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に努めます。
  4. 当社は、個人情報の取扱い及び当社の個人情報保護マネジメントシステムに関して、本人からの苦情及び相談を受け付けて、適切な対応を行います。あらかじめお知らせした当社対応窓口までお申し出ください。
  5. 当社は、本方針を含む当社における個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善に努めます。

以上

『本方針の内容についてのお問合せは、当サイトの「個人情報に関するお問合せ窓口」にお問い合わせください。』

個人情報の利用目的の公表について

当社が取得する以下の類型の個人情報に関し、次に掲げる事項について、次のとおり、本人の知り得る状態に置きます。

  1. 1.当社の名称:日本電気通信システム株式会社
  2. 2.個人情報保護管理者:日本電気通信システム株式会社 人事総務本部長
      連絡先:下記個人情報に関するお問い合わせ窓口
  3. 3.個人情報の利用目的
     (「個人情報の保護に関する法律」第21条第4項第1号から第3号までに該当する場合を除きます)

個人情報の類型 利用目的
(1) お客様に関する個人情報
  • セミナー・展示会等のイベントご案内、商品・サービスの情報や宣伝物等のご提供、商品・サービスの提案・販売、販売・サービス窓口のご紹介等
  • より良い商品・サービス開発のための調査・分析のため
  • 保守・サポートのご提供のため
  • お客様との連絡、協力、交渉、契約の履行、履行請求等

※上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社などに預託、提供する場合があります。
(2) お取引先の皆様に関する個人情報
  • お取引先との連絡のため
  • お取引先との協力のため
  • お取引先との交渉、契約履行、履行請求等のため

※上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社などに預託、提供する場合があります。
(3) イベントに参加された皆様に関する個人情報
  • 連絡、イベントの関連情報のご提供のため
  • 関連商品またはサービスのご案内等のため

※上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社などに預託、提供する場合があります。
(4) 当社へ入社を希望される皆様に関する個人情報
  • 採用選考のため
  • 事業内容その他の会社情報および応募要領等、就職活動に供する情報のご提供のため

※上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社などに預託、提供する場合があります。
(5) 上記のほか、当社へお問い合わせをされた皆様及び当社を来訪された皆様に関する個人情報
連絡、対応管理、関連資料の送付等

なお、個別に利用目的をご通知または公表する場合には、その利用目的によるものとします。

個人番号および特定個人情報の利用目的について

当社が取得し保有する特定個人情報の利用目的は、番号法で定める個人番号関係事務の範囲とし、次のとおりです。
※特定個人情報:個人番号(マイナンバー)及び個人番号を含む個人情報

「保有個人データ」の類型 利用目的
(1) お客様に関する個人情報
  • セミナー・展示会等のイベントご案内、商品・サービスの情報や宣伝物等のご提供、商品・サービスの提案・販売、販売・サービス窓口のご紹介等
  • より良い商品・サービス開発のための調査・分析のため
  • 保守・サポートのご提供のため
  • お客様との連絡、協力、交渉、契約の履行、履行請求等

※上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社などに預託、提供する場合があります。
(2) お取引先の皆様に関する個人情報
  • お取引先との連絡のため
  • お取引先との協力のため
  • お取引先との交渉、契約履行、履行請求等のため

※上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社などに預託、提供する場合があります。
(3) イベントに参加された皆様に関する個人情報
  • 連絡、イベントの関連情報のご提供のため
  • 関連商品またはサービスのご案内等のため

※上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社などに預託、提供する場合があります。
(4) 当社へ入社を希望される皆様に関する個人情報
  • 採用選考のため
  • 事業内容その他の会社情報および応募要領等、就職活動に供する情報のご提供のため

※上記の目的に必要な範囲で、当社の関係会社などに預託、提供する場合があります。

安全管理のために講じている措置

(個人情報の取扱いに係る規律の整備)
取得、 利用、 保存、 提供、 削除・廃棄等の段階ごとに、 取扱方法、 責任者・担当者およびその任務等について個人情報の取扱規程を策定しています。

(組織的安全管理措置)

・個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、 個人情報を取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、 法や取扱規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
・個人情報の取扱状況について、 定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
・個人情報の取扱いを委託する場合は、 適切に委託先を選定するとともに、 契約を締結し個人情報の取扱状況を定期または適宜に確認しています。

(人的安全管理措置)

・個人情報の取扱いに関する留意事項について、 従業者に定期的な研修を実施しています。
・個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。

(物理的安全管理措置)

・個人情報を取り扱う区域において、 従業者の入退室管理および持ち込む機器等の制限を行うとともに、 権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
・個人情報を取り扱う機器、 電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を護じるとともに、 事業所内の移動を含め、 当該機器、 電子媒体等を持ち運ぶ場合、 容易に個人情報が判明しないよう措置を実施しています。

(技術的安全管理措置)

・アクセス制御を実施して、 担当者および取り扱う個人情報等の範囲を限定しています。
・個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

(外的環境の把握)

・個人情報を外国で取り扱う必要がある場合は、 移転先国における個人情報の保護に関する制度を調査し、 移転先の事業者等と適切に契約を締結する等の安全管理措置を実施しています。

「開示等の求め」に応じる手続き等に関する事項

1.開示等の求めの申し出先

開示等の求めは、下記総合窓口宛、所定の申請書に必要書類を添付の上、郵送にてお送りいただきますようお願い申し上げます。
開示等の求めに関しては、郵送以外のお申し出はお受けいたしかねますのでその旨ご了承賜りますようお願い申し上げます。

住所 〒108-0073
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル
窓口名 日本電気通信システム株式会社
人事総務本部 個人情報保護総合窓口 まで
電話番号 03-5232-6300(通話料お客様負担)
受付時間 月曜日~金曜日 8:30~17:15
(年末年始、祝日、当社が別途定める休日を除く)

2.開示等の求めの方式(提出すべき書面の様式、
 本人または代理人であることの確認方法等)

開示等の求めを行う場合は、次の申請書 (1)をダウンロード(PDFファイル)し、所定の事項を全てご記入の上、本人確認のための書類 (2)を同封して総合窓口までご郵送ください。

開示等の求めは、本人による場合のほか、代理人による場合も受けさせていただきます。代理人による場合、下記必要書類 (1)、(2)に加えて代理人を証明する書類 (3)を同封の上、総合窓口までご郵送ください。

ご提出いただきました書類に不備がある場合は、ご返送させていただく場合もありますので同封書類をよくご確認の上ご郵送ください。

(1) 当社所定の申請書

申請書の名称 形式とサイズ
個人情報の開示等に関する請求書 new window(PDF形式、145KB)
  • ダウンロードできない場合は、前記個人情報保護総合窓口に電話でご相談ください。追って郵送させていただきます。
  • 申請書に対象としてご記入いただきました保有個人データに関してのみ、対応させていただきます。

(2) 本人確認のための書類

a. 開示等の求めをする方が個人様の場合(下記項目のそれぞれ1通が必要):

  • 開示等の申請書に記載されている開示等を求める方の氏名および住所と同一の氏名および住所が記載されている運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証、外国人登録証明書、住民基本台帳カードのコピーのいずれか1通

  • 本籍地の情報は塗りつぶしてお送りください。

  • 上記書面に加えて、住民票の写し(コピーは不可) または外国人登録原票の写し(コピーは不可)いずれか1通
    例:運転免許証のコピー、および住民票の写し
      住民基本台帳カードのコピー、および住民票の写し

b. 開示等の求めをする方が企業、その他の団体内個人様の場合:

  • 勤務証明書、在籍証明書のいずれか1通

(3) 代理人確認のための書類

a. 親権者もしくは成年後見人からの申し出の場合:

  • 戸籍謄本、戸籍抄本、家庭裁判所の証明書、登記事項証明書等その資格を証明する書類いずれか1通

  • 開示等の求めをする日前30日以内に作成されたものに限ります。
  • 本籍地の情報は塗りつぶしてお送りください。

  • 親権者もしくは成年後見人自身の本人確認書類(前記(2) 項a

b. 本人が委任した代理人の場合:

  • 委任状(本人の署名捺印)1通
  • 委任状に押された本人の印鑑同一の印影の印鑑証明書1通
  • 代理人を確認するための書類(前記(2) 項a

  • 提出書類に不備もしくは不明点がある場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にご提示いただけない場合は、開示等の求めがなかったものとして送付いただいた書面をご返送させていただきます。

3.「開示の求め」もしくは、「利用目的の通知の求め」に対する
  送料の負担ならびにその徴収方法

「開示の求め」もしくは、「利用目的の通知の求め」を行う場合は、以下金額の返信用郵便切手を同封ください。
回答に当たっては、書留郵便にて実施させていただきます。

  • 1回の申請毎に、555円
    555円分の郵便切手を申請書類に同封してください。
  • 返信用切手が不足していた場合、および返信用切手が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いいただけない場合は開示等の求めがなかったものとして送付いただいた書面をご返送させていただきます。
  • 開示等の求めの内容によっては、手数料をいただく場合がございます。その場合は事前に見積書を出させていただきます。

4. 開示等の求めに対するその他の注意事項

  • 当社が開示等の求めに応じることができるのは、当社が開示、訂正、削除、利用停止等の権限を有している個人情報のみです。
  • 個人情報保護法上対応を要しない場合、所定の書類に不備があった場合等には、開示等の求めに対応できないこともあります。
  • 開示等の求めにともない取得した個人情報は、開示等の求めの対応に必要な範囲でのみ取り扱うものとします。開示等の求めに際しご提出いただいた書面は返却いたしかねます。
  • 申請書の記載住所(日本国内)のご請求者(代理人宛の場合は代理人)本人宛に書面によってご回答させていただきます。
  • お問い合わせの内容によっては回答にお時間をいただく場合もございます。
  • 保有個人データの消去の求めの場合において、当該保有個人データを消去させていただいたときでも、保有個人データの消去の求めの申請書、本人確認の書面、回答書の写しは保管させていただきます。
  • 保有個人データの利用停止もしくは消去、または第三者への提供停止の求めの結果、当該の保有個人データに対するサービス等はご利用いただけなくなることをあらかじめご承知おきください。

当社以外のウェブサイトへのリンクについて

当社ウェブサイ卜では、お客さまの便宜を図るために当社の関係会社や第三者のウェブサイ卜へリンクを設けている箇所があります。

これらのリンク先にアクセスした場合、お客さまは当社ウェブサイトを離れることになります。

リンク先ウェブサイトの一部にはNECマークが掲載されている場合がありますが、当社は当該ウェブサイ卜掲載内容について関与しないとともに、個人情報の取扱いに関しても責任を負っておりませんので、その旨ご理解ください。

当該ウェブサイ卜では、 独自のポリシーに従いお客さまにクッキーを発行したり、データの収集や、個人情報の取得を行ったりするものもありますが、当社の個人情報保護方針は、リンク先の他ウェブサイトでの情報取扱いまでは対象としておりません。

したがって、当社では、リンク先の他ウェブサイトにアクセスした場合にはお客さまが個人情報を提供される前に、当該ウェブサイトでの個人情報保護方針などをご一読いただくことをお勧めいたします。

16歳未満のお客様へのお願い

16歳未満のお客様が個人情報を当社にご提供される場合は、保護者の方の同意のもとにご提供くださるようお願いいたします。

個人情報に関するお問い合わせ窓口/苦情の申し出先

個人情報に関するお問い合わせは下記までお申し出ください。

お電話による場合

日本電気通信システム株式会社 人事総務本部 個人情報保護総合窓口

電話番号 03-5232-6300(通話料お客様負担)
受付時間 月曜日~金曜日 8:30~17:15
(年末年始、祝日、当社が別途定める休日を除く)

お手紙による場合

住所 〒108-0073
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル
窓口名 日本電気通信システム株式会社
人事総務本部 個人情報保護総合窓口

お問い合わせフォームによる場合

このウェブサイトに関するお知らせ

クッキーの利用

このウェブサイトには、お客さまが再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。

「クッキー」とは、ウェブサーバがお客さまのコンピュータを識別する業界標準の技術です。「クッキー」はお客さまのコンピュータを識別することはできますが、お客さまが個人情報を入力しない限りお客さま自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。

webビーコンの利用

このウェブサイトには、特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術である「webビーコン」を使用しているページがあります。このwebビーコンにより得られた統計データは、ウェブサイトの改善などの目的に利用させていただきます。

統計ツールの利用

このウェブサイトには、お客さま全体のアクセス動向を把握するための統計ツールを使用しているページがあります。この統計ツールにより得られた情報は、ウェブサイトの改善などの目的に利用させていただきます。

通信の暗号化

本ウェブサイ卜では、 お客さまの個人情報保護のため、 SSL(Secure Sockets Layer protocol)暗号化通信を利用する場合があります。

SSLとは、ブラウザとウェブサーバの間でやり取りされる情報の漏洩を防ぐための暗号化技術のことです。
SSLを使用することで、お客さまの個人情報は暗号化されて送信されますのでセキュリティが向上します。

SSLを利用するには、 ご利用のブラウザが128ビットSSLに対応している必要があります。

用語の説明

クッキー:
ウェブでホ ームページをアクセスしている側のコンピュータを特定する方法の一つです。
クッキーとは、ウェブサーバからお客さまのブラウザに送信する小規模な情報のことで、 お客さまのディスク にファイルとして蓄積されることもあります。 クライアント側にサーバの情報を格納するのが目的で、一度そのウェブページから離れても、 再びアクセスした際にサーバ側がクライアン卜に保管しておいた「クッキー」を読みとることでクライアン卜のコンピュータを特定できる仕組みです。

webビーコン:
webビーコンは、 クッキーと共に機能します。 ホームページなどに電子画像として埋め込まれ、 お客さまのコンピュータからのアクセス状況を把握することにより、そのwebペ ージの使用率に関する統計を取ることができます。

プライバシーマークについて

当社は 、一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマークの付与認定を受けています。
プライバシーマークは 、 日本産業規格JIS Q 15001「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、 個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者に付与されるものです。

左記のプライバシーマークを押すと、一般財団法人日本情報経済社会推進協会プライバシーマーク事務局のウェブページを別ウィンドウでご覧いただくことができます。

(1) 個人情報の取り扱いについて、当社は日本の法律の適用を受けます。
(2) 個人情報の取り扱いに関する法令は国又は地域によって異なるため、法の適用が優先される場合は 、プライバシーマーク付与を受けている事業者の間でも個人情報保護の水準は必ずしも一律とはなりません。