サイト内の現在位置を表示しています。
社会貢献活動への取り組み
方針
当社は、NECグループ会社に相応しい社会貢献活動を推進する趣旨から、下記の3つを基本方針、重点分野として、活動しています。
-
事業活動を通した社会的課題解決への貢献
-
環境負荷軽減等の環境管理活動の推進
-
地域社会への貢献
基本的な考え方

当社は、 企業理念および企業行動憲章のもと、良き企業市民として、NECグループの一員として、社会貢献活動に取り組んでいきます。
「始めることできっと何かが変わる」 - 全世界のNECグループ社員が参加する地域社会貢献活動です。活動を通じて、社員一人ひとりが地域にも自分自身の中にも新しい価値を創造し(Make-a-Difference)、継続的に実践することで、社会志向の高い企業マインドを育んでいきます。
体制
当社は、8つの事業所を開設しており、各事業所のスタッフが連携した体制で、事業所の所在地方のニーズにあった、かつ従業員の意思を尊重した地域貢献活動を展開しています。
活動実績
輝け!KIDSプロジェクト
NEC通信システムでは、IT企業らしい社会貢献活動を通じて会社のイメージや知名度向上を目指す、「輝け!KIDS プロジェクト」を行っております。
小中学生向けのタイピングコンテストと当社の技術紹介を行うイベント「かわさきGIGAフェスティバル」、学校などでのプログラミング講習開催をプロジェクト活動の軸として、IT社会で輝く子どもを応援しています。
かわさきGIGAフェスティバル
川崎市教育委員会をパートナーとして、2022年度よりNEC玉川事業所で開催しています。 小中学生が参加し、タイピングコンテストや、当社技術を活用したICT技術を体験するゲームなどを行います。


プログラミング講習
川崎市教育委員会と連携し、市内の小学生や教員向けにプログラミングの基礎を学ぶ講習を開いています。

環境美化活動
地域環境美化に貢献するため、休日にNPO団体などにより実施されているビーチクリーン活動等、従業員や家族のボランティアを募っての地域清掃を実施しています。





-
大阪・美しい街つくり運動参加
