サイト内の現在位置を表示しています。
環境
環境方針
NEC通信システムは環境との調和を経営の最高課題のひとつとして位置づけ、グローバルサプライチェーン全体で環境負荷の低減に努め、持続可能な社会づくりに貢献します。
-
社会価値の創造を、先進技術によるICTソリューション・サービスにより実現し、お客さまや地球環境の環境負荷低減、気候変動の影響軽減に貢献します。
-
ICTソリューション・サービスの開発においては、ライフサイクル全体の環境影響を評価し、環境負荷の低減に配慮します。
-
事業活動に伴う環境関連法規制、およびステークホルダーとの合意事項を遵守すると共に、サプライチェーン全体での、省エネルギー、省資源、化学物質や廃棄物などによる環境汚染の予防に努めます。
-
環境負荷の少ないハードウェア、ソフトウェア・サービスを優先的に調達します。
-
事業活動、ICTソリューション・サービスにおける環境関連情報を、ステークホルダーに対し開示します。
-
社員一人ひとりの環境意識を高め、気候変動対応や資源循環推進、生物多様性保全を始めとした地球環境保全に貢献します。
-
環境マネジメントシステムを構築し、環境目標を定めて運用するとともに、定期的に見直しを行い、継続的な改善に努めます。
体制

当社は、社長を委員長、環境担当役員を副委員長、事業部長以上をメンバーとする環境経営委員会を頂点とし、環境管理責任者が実行上の責任者として環境経営を統括・推進しています。
また、事業に密着した事業部ごとの環境経営活動(縦軸)と事業所ごとの部門横断活動(横軸)のマトリックスで環境経営を推進しています。なお、当社は、2003年にISO14001の認証を本社地区で取得し、2005年には全社に拡大し、全従業員で環境経営を推進しています。

主な活動実績
当社は、環境方針に基づき以下に示す7つの目標項目を掲げ、環境経営を推進しています。
-
全社のISO14001運営の維持・改善
-
コンプライアンスの徹底
-
環境意識啓発
-
環境配慮型製品の開発
-
事業環境負荷の削減
-
省エネルギー活動
-
省資源活動
当社の活動実績詳細については、環境報告書をご覧下さい。
モニタリング・改善
当社では、環境マネジメントの運用状態に関し、年1回の点検と、月次点検の組合せによりPDCAを回しています。
年1回の点検は、4月に社長及び環境担当役員によるマネジメントレビュー、9月に内部環境監査、1月にNECのCEAR登録環境審査員による第二者監査を実施しています。
月次点検では、環境経営に関わる目標値と施策等の実施状況の実績を確認しています。