サイト内の現在位置を表示しています。

沿革

1980年 01月 日本電気通信システム株式会社設立(同年4月営業開始)
1982年 12月 我孫子事業所開設(千葉県我孫子市)
1985年 09月 柏事業所開設(千葉県柏市)
1987年 02月 福岡事業所開設(福岡県福岡市)
1987年 09月 神戸事業所開設(兵庫県神戸市)
1988年 12月 大阪事業所開設(大阪府大阪市)
1989年 01月 仙台事業所開設(宮城県仙台市)
1989年 10月 関西日本電気通信システム(株)設立
1990年 04月 九州日本電気通信システム(株)設立
1990年 07月 札幌事業所開設(北海道札幌市)
1990年 07月 海外向け訓練業務をNECインターナショナルトレーニング(株)に移管
1991年 04月 東北日本電気通信システム(株)設立
1994年 11月 ISO9001認証取得
1995年 12月 海外向けドキュメント作成業務をNECドキュメンテクス(株)に移管
1999年 01月 NECコミュニケーションネット(株)の設立に伴い、企業向け通信システムのSE業務の一部を移管
1999年 07月 CMMレベル2達成
2000年 01月 ネットワークセキュリティ事業開始
2000年 06月 ソフトウェア開発用ツール製品(Review-C)を販売開始
2000年 04月 日本で初めてCMMレベル3達成
2001年 12月 国内保守事業をNECテレネットワークス(株)に移管
2002年 03月 横浜事業所開設(神奈川県横浜市)
2002年 03月 一般建設業の許可を取得
2002年 07月 柏事業所廃止
2002年 10月 CMMレベル4達成
2002年 10月 玉川事業所開設(神奈川県川崎市)
2003年 01月 下記の会社と合併し、新生「日本電気通信システム株式会社」設立
日本電気テレコムシステム株式会社
宮城日本電気株式会社
関西日本電気通信システム株式会社
九州日本電気通信システム株式会社
東北日本電気通信システム株式会社
日本電気ロボットエンジニアリング株式会社(一部)
2003年 02月 NEC Telecom Software Philippines, Incを子会社化
2003年 12月 ISO14001認証取得
2004年 03月 横浜事業所閉鎖、玉川事業所に移転集約
2004年 10月 NECテレネットワークス(株)から国内保守業務の一部の移管を受ける
2004年 11月 刈谷事業所開設(愛知県刈谷市) 車載事業開始
2005年 03月 CMMレベル5達成
2005年 12月 労働者派遣事業の許可を取得
2006年 04月 NECモバイリング株式会社からソフトウェア開発事業の営業譲渡を受ける
2007年 05月 次世代育成支援対策推進法に基づく「次世代認定マーク」(くるみん)を取得
2007年 06月 宮城事業所閉鎖、仙台事業所に移転集約
2011年 03月 神戸事業所閉鎖、大阪事業所に移転集約
2015年 10月 NEC埼玉(株)から基地局開発業務の一部の移管を受ける
2016年 04月 (株)デンソー、イーソル(株)と合弁会社((株)オーバス)設立
2017年 04月 ネットワークインフラ装置の開発事業をNECプラットフォームズ(株)に会社分割
2022年 03月 健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))認定
2024年 03月 健康経営優良法人2024(大規模法人部門(ホワイト500))認定
2024年 04月 ㈱デンソーに㈱オーバスの株式を譲渡
2025年 03月 健康経営優良法人2025(大規模法人部門(ホワイト500))認定