サイト内の現在位置を表示しています。
NEWS
NEC通信システム、3Dセンサを活用し電線・電柱などの設備点検をサポートする「NEC 3次元測量支援ソフトウェア」を販売開始
~電力、鉄道業界などの設備点検作業を効率化~
日本電気通信システム株式会社
日本電気通信システム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 佐藤 崇、以下「NEC通信システム」)は、3Dセンサを活用し電線・電柱などの設備点検をサポートする「NEC 3次元測量支援ソフトウェア」を製品化し、本日から販売開始します。
本製品は、3Dセンサを活用して取得した設備の3D深度(距離)情報を分析することで、離れた場所から物体の長さや物体間の距離(離隔)を計測する離隔計測技術を活用しています。これにより、電線や電柱の長さ・角度などを計測することができます。
電力や鉄道業界では、国や社内の規定に従い、定期的に点検・計測作業を実施していますが、本製品により従来の高所作業車などを使用して設備の間近で実施していた点検・計測作業を、離れた場所の地上から実施することができます。具体的には、作業員の安全を確保しながら少人数かつ短時間で設備点検を実施することが可能となり、過去の検証では作業時間が最大で85%短縮される効果を得られています。
また、撮影した3次元点群データ上に、電線や電柱を設置するシミュレーションができるため、設備を新設する時の設計時にシミュレーションを行うことで、点検業務のデジタル化、ペーパレス化などのDX推進にも貢献します。
【本ソフトウェアの構成】


【特長】
- 1.安全にかつ少人数での点検・計測作業が可能
-
高所作業車などを使わずに、高い場所にある設備について、離れた場所の地上から3Dセンサを使用して危険エリアに近づくことなく正確かつ短時間で計測作業を行うことができます。これまでの検証では、作業時間が85%効率化される効果を得られています。また点検作業時に車や歩行者の通行止めや通行制限をすることなく作業を実施できるため、警備員などの作業者の人数を削減することが可能です。
- 2.対象物を選択するだけで点検・計測作業が可能
-
3Dセンサで撮影した画像上で計測したい2点の対象物を選択するだけで、2点間の距離を計測することができます。また、水平・鉛直方向上の距離計測や、直線間の最短離隔距離計測、角度計測など、様々なシチュエーションに対応できる計測機能を提供します。
- 3.オブジェクト生成によるシミュレーション測量が可能
-
撮影した3次元点群データ上に、円柱・立方体・線・球体などのオブジェクトを生成することができます。設備の新設や移設する場合の設計時にオブジェクトを生成し、既存設備との距離計測などシミュレーションを行うことができます。
- 4.持ち運びがしやすく、簡単な操作で計測作業が可能
-
3Dセンサとタブレット端末といった持ち運びしやすい機材を使用して計測作業を行うことができます。タブレット端末の画面で3次元点群データを確認しながら簡単な操作で計測作業を実施できます。また、撮影した3次元点群データを保存すれば、現場を再訪せずに再計測などに可能です。

【主な仕様】
・対応OS :Microsoft Windows
・対応3Dセンサ機種 :Livox社Avia
・主な機能 :距離計測、角度計測、シミュレーション機能
【価格および販売目標】
・販売価格 :200万円~ (税別)
※機材、導入、保守費用は含まれておりません。
・販売目標 :今後2年間で、100セットの販売を目指します。
【今後の展開】
NEC 3次元測量支援ソフトウェアは、今後、計測対象物の検出・自動計測、CADシステムとの連携などの機能拡張と対応する3Dセンサ機種の増加を予定しています。
NEC通信システムは3Dセンサを活用したソフトウェアを2021年より提供(注)しており、今後もIoTや空間認識技術の提供を通じて、安全で効率的な社会インフラの構築に貢献していきます。
NEC 3次元積載量可視化ソフトウェアについて
URL:https://www.ncos.co.jp/products/iot/solution3/3dseparation.html
(注)・「NEC 3次元物体検知ソフトウェア」
URL:https://www.ncos.co.jp/products/iot/solution3/3ddetection.html
・「NEC 3次元積載量可視化ソフトウェア」
URL:https://www.ncos.co.jp/products/iot/solution3/3dlogistics.html
本件に関するお問い合わせ窓口
- ※本資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容などは予告なしに変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。