サイト内の現在位置
コンサルティング
電話交換機、移動体端末、自動車といった幅広い領域で組込みソフトウェアを開発していく中、より高品質な製品開発を目指し開発プロセスに焦点を当てた改善活動から始め、車載向けのECU開発請負とプロセス改善を進めてきており、その中でAutomotive SPICE®の知見を醸成しています。
これらの経験から得たコアスキルを活かし、実践的なコンサルティングを行うことが私たちのポリシーです。
単に、工学知識や改善活動の枠組みをお客様にお伝えするのではなく、私たちが実体験から得た「実用的な開発ノウハウ」を提供することで、プロセス改善や技術革新をお客様の組織文化へと確実に浸透させていきます。

特長
協創*を理念に、実開発で培った技術を持った経験豊富な技術者が、お客様の現状とニーズに合わせたきめ細やかなサポートと幅広い範囲の支援を提供いたします。

- *『協創』とは、お客様とNEC通信システムが、課題や悩みを共有し、共に考え、解決策を導き出すための活動です。
コンサルティングにおける要素技術
コンサルティングメニュー
人材育成
- Automotive SPICE®:概要教育/詳細教育+SQA養成教育
- 機能安全規格(ISO 26262):概要教育/規格詳細教育
- サイバーセキュリティ(ISO/SAE 21434):概要教育/規格詳細教育
プロセス構築
- 現状把握~規格準拠のプロセス構築
- プロセス運用支援
プロセス定着・改善
- プロセス定着活動支援
- プロセス改善の提案
代行サービス
- 規格要求事項に沿った製品開発の各成果物作成
- 規格要求事項に対応した品質保証活動
アセスメント
- Automotive SPICE®能力レベルの把握
- 認証取得
提供サービス
システムやソフトウェア開発業務では「プロセス(Process)」「人(People)」「技術(Technology)」の3要素が、品質向上・コスト削減・納期厳守の鍵を握ると言われています。
これらの各要素に対応した「プロセス改善」「トレーニング」「技術革新」を軸とする総合的なソリューションを提供いたします。
Automotive SPICE®/機能安全規格(ISO 26262)/サイバーセキュリティ(ISO/SAE 21434)の規格教育、開発プロセス、プロジェクト管理、品質保証、要件仕様書作成の教育を提供いたします。

①人材育成
品質/生産性の向上を目指した実践的なプロセス構築をご支援いたします。

②プロセス構築支援
お客様の車載ソフトウェア開発プロセスの課題を抽出するとともに改善のご提案から対処をご支援いたします。

③改善・定着支援
お客先の開発プロセス(一部)を代行し、成果物をご提供いたします。

④代行サービス
iNTACS 公認アセッサによるiNTACS認定Automotive SPICE®アセスメントを実施いたします。

⑤アセスメント
コンサルティングサービス実績
事例1:自動車部品メーカA社利用
- 〈規格〉A-SPICE
- 〈領域〉VDAスコープ、システム+ソフトウェア
- 〈支援内容〉プロセス構築支援を実施
アセスメントを実施 ★A-SPICE CL3達成
事例2:自動車部品メーカB社利用
- 〈規格〉A-SPICE
- 〈領域〉VDAスコープ、システム+ソフトウェア
- 〈支援内容〉A-SPICE概要教育を実施
プロセス構築支援を実施
アセスメントを実施 ★A-SPICE CL3達成
事例3:自動車部品メーカC社利用
- 〈規格〉A-SPICE
- 〈領域〉VDAスコープ、システム+ソフトウェア
- 〈支援内容〉A-SPICE概要教育/詳細教育を実施
プロセス構築支援を実施
事例4:自動車部品メーカD社利用
- 〈規格〉A-SPICE
- 〈領域〉VDAスコープ、ソフトウェア
- 〈支援内容〉代行サービスを実施
事例5:自動車メーカE社利用
- 〈規格〉ISO26262
- 〈領域〉コンセプト、システム
- 〈支援内容〉ISO26262教育支援を実施
プロセス構築支援を実施
事例6:自動車部品メーカA社利用
- 〈規格〉ISO26262
- 〈領域〉ソフトウェア
- 〈支援内容〉プロセス構築支援を実施
改善・定着支援を実施
事例7:自動車部品メーカA社利用
- 〈規格〉ISO26262
- 〈領域〉システム+ソフトウェア
- 〈支援内容〉ISO26262教育支援を実施
プロセス構築支援を実施
改善・定着支援を実施