26卒 2つの選考コース (併願不可)

事業別選考

内定時に初任配属の部門と
勤務地を確約する選考

  • 勤務地

    札幌事業所 (北海道)
    仙台事業所 (宮城県)
    玉川事業所 (神奈川県)
    我孫子事業所 (千葉県)
    刈谷事業所 (愛知県)
    大阪事業所 (大阪府)
    福岡事業所 (福岡県)

  • 募集部門

    札幌事業所

    • 第一テレコムソリューション事業部
    • 社会インフラソリューション事業部
    • 第二モビリティソリューション事業部

    仙台事業所

    • 第三テレコムソリューション事業部
    • インダストリーDX事業部(第2クールから募集開始)

    首都圏の事業所(玉川事業所、我孫子事業所のいずれか)

    • テレコムソリューション事業部(第2クールから募集開始)
    • 社会インフラソリューション事業部(第2クールから募集開始)
    • ネットワークソリューション事業部
    • ネットワーク&セキュリティ事業部
    • 第一モビリティソリューション事業部
    • インダストリーDX事業部(第2クールから募集開始)
    • インキュベーション本部(企画/研究/ソリューション開発)

    刈谷事業所

    • 第二モビリティソリューション事業部

    大阪事業所

    • 社会インフラソリューション事業部
    • ネットワークソリューション事業部
    • 第一 / 第二モビリティソリューション事業部
    • インダストリーDX事業部(第2クールから募集開始)

    福岡事業所

    • 第二 / 第四テレコムソリューション事業部
    • ネットワークソリューション事業部
    • 第一 / 第二モビリティソリューション事業部
  • 一つでも当てはまる方に
    おすすめ

    • 携わりたい事業領域や職種が決まっている方
    • 専門知識を活かせる仕事がしたい方
    • 地方など希望する勤務地で働きたい方(首都圏以外の勤務地を確約できるのは事業別選考のみとなります)
  • 募集職種

    エンジニア職

通常選考

入社後に初任配属の部門を決定
(勤務地は首都圏中心)

  • 勤務地

    玉川事業所(神奈川県)
    我孫子事業所(千葉県)
    本社(東京都)
  • 一つでも当てはまる方に
    おすすめ

    • 入社後に事業領域や職種を決めたい方
    • 社会貢献度の高い業務に携わりたい方
    • 技術を身につけて活躍したい方
    • 首都圏で働きたい方
  • 募集職種

    エンジニア職

26卒 選考フロー

事業別選考

  • 1.情報収集

    会社説明動画

    会社概要や事業領域、働く環境などについてご紹介しています。
    NEC通信システムの26卒マイページからご視聴いただけます。

  • 2.イベント参加

    オンライン事業説明会

    事業別選考に応募される場合は、こちらのイベントへの参加を必須としています。
    各部門の社員から、より詳しい事業内容や事例などをご紹介します。
    質疑応答の時間では気になる職場の雰囲気など、話を聞くチャンスです。
    参加予約は26卒マイページからご確認いただけます。

  • 3.応募

    26卒マイページより、エントリーシートの提出、適性検査の受検を実施いただきます。
    また、希望する初任配属の部門と勤務地を選択いただきます。

    • エントリーシートは「NECグループ共通」と「NEC通信システム専用」の2種類がございます。片方のみの提出では応募は完了していない状態になるためご注意ください。
    • 適性検査の受験は、NECグループ共通で1回のみとなります。
  • 4.書類選考

    応募いただいた情報を元に、書類選考を実施いたします。
    合否に関わらず、2週間以内にご連絡差し上げます。

  • 5.面談(オンライン)

    マッチング面談

    希望する部門の事業内容とご自身のやりたいことのマッチングを確認する面談です。合否判定はありません。

    最終面談

    合否に関わらず、2週間程度でご連絡差し上げます。

  • 6.オファー面談(オンライン)

    最終面談合格後、フォローの一環としてオファー面談を実施いたします。
    希望する初任配属を再確認させていただき、期限までに内々定を承諾いただいた方は、希望する部門および勤務地への初任配属を確約させていただきます。

  • 7.内々定

通常選考

  • 1.情報収集

    会社説明動画

    会社概要や事業領域、働く環境などについてご紹介しています。
    NEC通信システムの26卒マイページからご視聴いただけます。

  • 2.イベント参加(オンライン)

    様々な事業領域の社員との座談会イベントや、登壇社員の業務内容や働き方を知れるイベントなどを企画しています。ご自身の希望にマッチするかどうか、ぜひイベントに参加してご確認ください。選考に関するご案内もさせていただきます。
    イベント情報は26卒マイページにて順次公開を予定しています。

  • 3.応募

    26卒マイページより、エントリーシートの提出、適性検査の受検を実施いただきます。

    • エントリーシートは「NECグループ共通」と「NEC通信システム専用」の2種類がございます。片方のみの提出では応募は完了していない状態になるためご注意ください。
    • 適性検査の受験は、NECグループ共通で1回のみとなります。
  • 4.書類選考

    応募いただいた情報を元に、書類選考を実施いたします。
    合否に関わらず、2週間以内にご連絡差し上げます。

  • 5.面談(オンライン)

    一次面談・最終面談

    合否に関わらず、2週間程度でご連絡差し上げます。

  • 6.合格後のフォロー

    オファー面談(オンライン)

    最終面談合格後、フォローの一環としてオファー面談を実施いたします。
    疑問点や不安を解消していただく場ですので、気になることはぜひご質問ください。

  • 7.内々定

26卒
書類選考応募締切

事業別選考

  • 第1クール締切

    エントリーシート提出
    2024年12月4日 23:59
    適性検査受験
    2024年12月8日 23:59
  • 第2クール締切

    エントリーシート提出
    2025年2月26日 23:59
    適性検査受験
    2025年3月2日 23:59
    • 第1クールの状況によって、受付終了となる部門・勤務地がある場合がございます。
      第2クールの募集に関する詳細は26卒マイページにてお知らせしますのでご確認ください。

通常選考

  • 第1クール締切

    エントリーシート提出
    2025年3月26日 23:59
    適性検査受験
    2025年3月30日 23:59
  • 第2クール締切

    エントリーシート提出
    2025年4月30日 23:59
    適性検査受験
    2025年5月4日 23:59
  • 第3クール締切

    エントリーシート提出
    2025年5月28日 23:59
    適性検査受験
    2025年6月1日 23:59

26卒 募集要項

  • 募集対象

    • 国内、海外の高等専門学校/4年制大学/大学院を2026年3月に卒業・修了見込の方
    • もしくは国内、海外の高等専門学校/4年制大学/大学院を卒業・修了してから3年以内の方
    • 入社時28歳以下の方を対象とする。
      (長期勤続によるキャリア形成のため)
    • 就業経験は不問。
    • 入社時期は2026年4月とする。
  • 募集職種

    エンジニア職

  • 初任給

    2024年4月実績

    高専卒 
    月給227,400円
    学部卒
    月給254,200円
    修士了 
    月給279,900円
  • 昇給

    年1回(4月)

  • 賞与

    年2回(6月・12月)

  • 勤務地

    本社、事業所など全国各拠点

  • 勤務時間

    8:30~17:15(うち1時間休憩)
    • スーパーフレックスタイム制度あり
  • 勤務制度

    テレワーク勤務制度、スーパーフレックス制度、裁量労働制、育児短時間勤務制度、介護短時間勤務制度、遠隔地居住勤務制度など

  • 諸手当

    時間外手当、通勤手当、在宅勤務手当など

  • 休日

    完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日
    年間126日(2023年度実績)

  • 休暇

    年次有給休暇(初年度20日間付与、翌年まで積立可、半日単位・時間単位での取得も可)、結婚休暇、産前産後休暇、育児・介護休職、ファミリーフレンドリー休暇、キャリアデザイン休暇など

  • 保険

    雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

  • 福利厚生

    家賃補助制度、カフェテリアプラン制度、ベネフィットステーション、
    ペアレント・ファンド制度、財形貯蓄制度など

  • 平均勤続年数

    19.6年(2023年度実績)

  • 月平均所定外労働時間

    27時間(2023年度実績)

  • 平均有給休暇取得日数

    14.5日(2023年度実績)

  • 育休取得対象者数・取得者数

    対象者数:男性9人/女性6人
    取得者数:男性9人/女性6人(2023年度実績)