NEC通信システムへの入社理由は?

仕事

何かと何かをつなげる通信技術は、自分の想像力次第でビジネスの幅が無限にあると感じたため。

2017年 入社

距離を超えた相手に想いを伝えることができる、『通信』に惹かれ、同分野で社会に貢献したかったため。

1999年 入社

多くの人が利用している電話などの通信インフラをはじめとする社会インフラに興味があり、携わりたかったため。

2016年 入社

IT系の分野の中でも通信は必須だと考えた事、福利厚生が良く、長く勤められそうな会社であると感じたため。

2001年 入社

社会を支える大規模な事業に携われると思ったため。

2008年 入社

通信に関わる開発の仕事をしたかったから、IoTや5Gの分野で技術力のある会社だと思ったため。

2017年 入社

無線通信が将来性の高い業界であり、NECグループ内で通信を専門に行っていたため。

1999年 入社

通信業界に興味があり、実践的な業務を行えると思えた事と会社の雰囲気が非常に良かったため。

1991年 入社

海外に携われるシステムエンジニアとして働くのであれば当社が良いと面接時に話があったため。

2007年 入社

ネットワークのソフト開発に興味、一番最初に内定が出たため。

2018年 入社

開発やシステム構築が出来ると同時にお客様とのやり取りすることも多く、やりがいがありそうと感じたため。

2018年 入社

通信関連の仕事に就きたかったことと、NECグループの安定感や挑戦する気概、福利厚生の手厚さを魅力に感じたため。

2008年 入社

もっと見る

社風

社員の方々や会社の雰囲気が自分と合っていると思ったため。ゼロからしっかり教育してくれることも魅力に感じたため。

2016年 入社

事業が手広くいろんな業務を経験できそう、説明会で会った先輩社員が楽しく仕事をしている印象を受けたため。

2017年 入社

電車事故で遅延したのに面接官が優しく待ってくれていたため。

2007年 入社

面接で熱心に語らう社員の姿を見て。

2018年 入社

頂いた内定の中で、最も通信の領域で上(No.1)を目指しているやる気のある会社に感じたから。

2015年 入社

もっと見る

その他

大学時代にネットワークを学んだ。さらにネットワークの知識を拡充したいと思ったため。

2018年 入社

希望する勤務地で働けると思ったから。

2009年 入社

第一志望に落ち、専攻分野で進むには面白くなさそうだったので、全く知らない業界に飛び込もうと思った。

2018年 入社

社内・職場の雰囲気はいかがですか?

コミュニケーションが活発

仕事も仕事以外も、幹部や事業部の枠を超えたつながりがあり楽しく明るく良い意味でわきあいあいとした非常に良い雰囲気である。

1991年 入社

助け合い、高めあう、そんな風土が定着しているように思います。現場革新活動や技術講演会など部門間交流が活発で、色々な気づきを得ています。

1999年 入社

話しやすい雰囲気なので、仕事中に困ったことがあると相談しやすい。また若手で仲が良く、業務終了後、ご飯や遊びに行ったりします。

2016年 入社

柔らかい雰囲気の人が多く 働きやすい職場と思います。趣味の合う人たちが集まって 休みの日にイベントが開催されることも あり職場の輪が広がりやすいと思います。

2008年 入社

先輩とも気軽に交流でき、笑いが飛び交う場所です。業務外での交流も結構あります。(強要してこないので、プライベートも守れます笑)

2017年 入社

風通しも良く、非常に活気のある職場で、上下関係問わず、自分なりの意見を言える環境にあると思っています。

1991年 入社

優しい。新人は、聞けば何でも教えてくれる。周りに質問しやすい雰囲気がある。仕事中の雑談も適度にあり、息が詰まらない。

2018年 入社

分からないところを臆することなく質問できるいい環境だと思います。また、イベントも多く、非常に活気に溢れている職場だと感じます。

2018年 入社

仕事以外に雑談もあり、話しやすい雰囲気。BBQや花火大会観覧等、文体イベントでの社外の交流もある。

2002年 入社

気軽に話をすることができますし、風通しの良い職場環境。社内イベントを色々と企画して実施したり、中には家族参加できるイベントもあるので子供たちも楽しみにしています。

1997年 入社

仕事を離れると大阪人のノリでイベントを楽しんでいます。新年会では、単に飲み会になるだけでなく、書初め大会を実施し、大阪一丸で新しい年へのスタートを切りました。

2009年 入社

仕事は厳しい、でも、楽しい!やりがい有り。社会的にも重要な分野の開発を担っている。そのため仕事にはみんな真剣です!

1999年 入社

もっと見る

挑戦できる環境

各社員が協力しやすい環境です。技術ノウハウも多くあり、技術者としても成長できる職場です。上司に対しても気軽に技術の相談ができとても仕事がしやすいです。

2016年 入社

気軽に質問できる先輩がいて、一人で解決しきれないと一緒に残ってサポートしてくれる上司がいるので、色々挑戦できる環境がある。イベントも多く、他部との繋がりもできる。

2017年 入社

コーディングをする機会より、設計を行う機会が多い。

2014年 入社

仕事に対して建設的な視点で取り組む姿勢がある。

2018年 入社

実機を触れる環境が豊富。

2014年 入社

エンジニアはPCに向き合っているイメージですが、意外と色々な人と話す機会があります。

2016年 入社

もっと見る

その他

明るさと真面目さが共存している雰囲気。

2007年 入社

年次有給休暇が取得しやすい。

2017年 入社

カジュアルな服装の人が多い。

2007年 入社

我孫子事業所に勤務している。東京ドーム7個分広々とした環境で社員はのびのび仕事をしている。職場の広さを生かした事業所探検やドローン空撮などイベントが開催される。

2018年 入社

もっと見る

あなたが思うNEC通信システムの魅力は?

事業

NECグループで一番の通信技術。

2007年 入社

インフラを扱っているので、社会に対して影響が大きいこと。自身の仕事が社会を支えていること。

2008年 入社

開発の現場に立ち会える。技術力(スキル)が身につく。なお、研修は豊富にあるが自身の頑張りも必要だと思う。

2009年 入社

通信から車載、セキュリティ、IoT等の様々な分野にチャレンジできる環境が揃っていること。

1991年 入社

社会インフラである通信を、高品質によって支え、それを継続していること。

1999年 入社

車載業務については、NECグループ内で先頭を走っていることが誇らしい。

2007年 入社

NECからの受託業務以外の自主事業もあること。

2018年 入社

もっと見る

仕事

ネットワークに特化した会社であり、最新の技術、サービスに一早く触れることができることが魅力です。

2007年 入社

開発の現場であること。

1997年 入社

様々な仕事ができるところです。NECグループとして大きな仕事や、自社事業で市場調査にも関わることができます。

2016年 入社

開発未経験でも開発ができる環境がある。

2018年 入社

大手企業のネットワークに携わることができる。

2008年 入社

若いころは技術をしっかり学べて、自身が望めばそれをベースにビジネス業務も出来るところ。

2002年 入社

ネットワーク機器を使いこなす力だけでなく、機器がどのように動いているのかを知ることができる。

2018年 入社

最新の製品開発に携われる。福利厚生が良い。

2018年 入社

もっと見る

学ぶ環境

管理職がひたむきに仕事していること、社外・社内教育を豊富に受けられること。

2014年 入社

何事(品質、お客様対応、イベント、飲み会)にも真面目に取り組むところだと思います。

2008年 入社

技術力、品質第一。SE部門に配属になっても、しっかり技術を学べる。

2016年 入社

初めてのことでわからないことがあったり、困難な状況になったとしても必ず助けてくれる人がいること。

1999年 入社

技術をベースに語れる人間が多い。

2009年 入社

やるときはやる、緩めていいときは緩めるなど、場面に合わせてメリハリをつけられる人が多い。

2017年 入社

研修制度がしっかりしており、技術を身に着けることができる。

2002年 入社

NECグループであること。様々な技術領域のプロが周りにたくさんいる。

2007年 入社

もっと見る

その他

サポートが手厚いので文系出身でも大丈夫、服装が自由、有給がとりやすい。

2018年 入社

GW、夏休みや年末年始といった長期休暇がしっかりと確保されているので、働きやすいです。

2018年 入社

部門を超えてコネクトしていること、幹部も一緒の目線で会社を盛り上げていること。

1991年 入社

将来成し遂げたいことを教えてください。

安全・安心な社会

ネットワーク/IoT関連ソフトの技術者としてコネクテッドな街づくりに貢献したい。

2018年 入社

ネットワークは、今後も生活を豊かにする可能性を秘めているので、その進化を見届けたいです。

2009年 入社

自分たちの作り上げたシステムを使ってもらうことで、生活に楽しみや安心感をもたらしたい。

2008年 入社

開発の力を身につけ、お客様の問題を解決できるような提案ができるようになりたい。

2018年 入社

主要4事業をコネクトして、事故、事件が起こらない平和な社会基盤を実現したいと考えています。

2009年 入社

悲惨な事故のない、誰もが安全に運転できるような車社会を実現したいです。

2018年 入社

完全自動運転の実現など、少し未来の、想像している便利で安心・安全な世界を現実にすること。

1999年 入社

車同士をつなげ、事故が無い社会の実現。さらには空飛ぶ車に何らかの形で携わり空を自由に飛びたい。

1991年 入社

IoTで人とモノ、モノとモノを繋げて便利な世界にしたいです。

2016年 入社

もっと見る

製品・サービス

世界をアッと言わせる製品・サービスを提供したい。

2017年 入社

よりリアルなコミュニケーション手段の実現とAR普及によるインターネットと現実の融合。

2007年 入社

社会における不便を通信/サービスで解消できるようにしたい。

1999年 入社

無料Wi-fiスポットに入るたびにいったん切れて再接続する通信を切れないようにしたい。

2007年 入社

世の中の人が使うソフト・アプリや通信プロトコルを作りたい。

2014年 入社

当社が開発した車載システムが入った車が当たり前のように、世界中を走るようになること。

2008年 入社

車載マイコンのデファクトスタンダードとなるような製品を作りたい。

2007年 入社

趣味がスポーツ観戦なので、スポーツにソリューションを持ち込みたい。

2018年 入社

音楽が大好きなので、いつか音楽に結び付いた案件を成し遂げたい。

2017年 入社

もっと見る

認知

家族や周りにこんな仕事をしていたんだと胸を張って話せる仕事をすること。

2007年 入社

新しいプロトコルや規格などの原案を企画し、歴史に名を刻みたい。

2007年 入社

世の中にない色々なシステム開発に携わり、技術力を高め、その技術を社内外に展開できるようになりたい。

2016年 入社

全般的なネットワークの知識を身に着け、提案ができるネットワークソフトウェア開発者になること。

2018年 入社

自身の開発ポリシーを持った技術者となり、周りから一目置かれるようになる。

2018年 入社

もっと見る

その他

子供が仕事を理解できるようになった時に、自分が携わっているシステムが世の中にどう関わっているか語る。

2002年 入社

同じ業務から離れる人にまた一緒に仕事をしたいと思われたい。

1999年 入社